すご~く久しぶりに、焼津の実家に泊まってきたよ。

初日は午前がスイミングで午後はお父さんが床屋だったので、グダグダと過ごして終わり(笑)

二日目は午前から近くの広い公園に遊具が少しできてたので行ってみました♪

海賊船の小さな遊具があって、アミが登ろうとしているロープはなかなか難しいらしく、リナは登れなかった(^^;;

滑り台は小さいけど良く滑る素材でスピード感抜群!

滑り台だけの大きなタイプもありました。

たっぷり遊んでから、帰り道にある焼津市消防署の防災学習室で寄って学び(遊び?)ました。

昔行った時とは違って、災害を疑似体験できる設備が充実していて、『ぐらぐらっ地震体験』では過去にあった駿河湾での地震や先日の熊本地震、そして東北地方太平洋沖地震の揺れを体験しました。
揺れるとわかっていてバーにしがみついて構えていたから耐えられたようなもので、これが突然来たら立っていることすらできないだろうと感じました。
リナもアミもその揺れ方にびっくりしていました。良い体験です。

『3D風水害体験』では3Dメガネをかけて映像を見るだけでなく、前から実際に風が出てリアルな体験ができました。

最新のドローンも置いてあって、ドローンで撮られた映像に合わせて床が動くアトラクションのような大変も出来ました。

そしてリナとアミが一番喜んでいたのが、入り口に置いてあった『ミニ消防車』!

ナンバーさえ取れば実際にそのまま現場に向かえる全て本物の装備をまとったミニ消防車に二人とも大興奮(*^^*)

サイレンから拡声器の実際に使わせてもらいました♪
リアに積んである消火ホースの実際に持たせてもらいました。
アミには重過ぎるくらいで良い体験です。

そして消防服も着せてもらいました!

ミニ消防車は二人ともどれだけ乗っていても飽きないようで、代わり番こに運転席に座りながらずっと楽しんでました(o^^o)

そして帰り際に救急車の緊急出動のアナウンスとサイレンが鳴ったので、出動を見学させてもらい帰りました。

普段体験できない貴重な大変を消防署員さんに説明してもらいながら体験出来て本当に良かったです♪

 

午後は焼津に行った時のお決まりの粘土遊びを。

たいぶクオリティーが上がってきて本当に美味しそう(*^^*)

夕食とお風呂も入ってから帰ったので、帰りの車の中では二人ともぐっすりと寝ていました(o^^o)
また遊びに来ようね♪

コメントを残す