先週の土曜日にオデッセイの定期点検のためにホンダのディーラーに行ったついでに、気になっていた新型ステップワゴン(STEPWGN)を試乗させいてもらいました(o^^o)

いつも通り「好きに乗ってきて良いですよ。」と言っていただいたので、お言葉に甘えてリナ&アミと3人でプチドライブに♪

冒頭で「気になっていた」と書いたのは、評判がすこぶる良いから。
個人的にはリアドアのデザインが「わくわくゲート」を付けたことでツギハギに見えるのがちょっと抵抗あるんだけど、それ以外は癒し系で嫌いじゃないです。

今回試乗させてもらったのは最上級グレードの「ステップワゴン スパーダ クールスピリッツ(STEPWGN SPADA Cool Spirit)」というもので、オプションなどもほぼほぼ装備されているもの。
しかも珍しくオプションのベンチシートタイプでした。
※今回の新型ステップワゴンからはセパレートタイプのキャプテンシートが標準なんです。

それでは個人的感想と子供たちの感想を含めたインプレッションをお届けします。
※写真一切撮らなかったのでメーカーホームページより拝借です。

spada_1

まず運転席に座ってシートポジションを合わせます。

本革巻のステアリングはオデッセイとは素材が違い、サラサラした手触りで好感触です。
オデッセイも良いんですが、表皮がスベスベでたまに滑るんですよ。
個人的にはステップワゴンのステアリングの方が好みです。

フロントシートはなかなか良い作りでオデッセイと互角かな?
でもMYオデッセイに無いシートヒーターが付いてて羨ましかった・・・。
一つだけ困ったのが、メーター位置。
自分のドライビングポジション合わせると見事にステアリングに隠れてしまいました。
覗き込まないとスピードメーターすら全く見えないくらい。これはちょっとな~・・・。

2列目はベンチシートということもあって、クッションがじゅうぶんにあり、リナ曰く「なかなかいいね!」ということです。
ただオプションでもオットマンが無いので、オットマンに慣れたリナにはダメだったようです(^^;;
個人的にはオデッセイの中折れ機能が重宝してるのでそれが無いのもちょっと・・・でした。

3列目は左右分割で床下にしまうことができる超便利な構造!
これは良い!!
オデッセイで唯一不満なのが一体型で床下にしまうことしかできない点だったので。
シートの出し入れは若干力がいるかな?
でもホント良いですよ、このアイデア。
ただし安全性も含めダメ出しさせてもらいたいのが、アームレストが無い点。
わくわくゲートから入るには左の座席を床下に収納して右の座席に乗るんだけど、その状態で走り出すと左にぽっかりとスペースができるわけです。
ところが右側の座席の左側にアームレストが無いので、気を付けてないとカーブ曲がると座ってる人が簡単に落ちます。
これは危険!早々にアームレストつけて欲しいです。
そうすれば1列目から3列目まで完璧じゃないでしょうか。

収納はオデッセイと真逆で豊富です。っていうか有り過ぎ?なくらい。
でもあったらあっただけ便利だよね。
個人的には車内に荷物は一切置かないのでオデッセイの収納でじゅうぶんなんだけど、フロントシートバックの小さなテーブルは良かったなぁ。
オデッセイにもオプションで設定して欲しい。

さて内装に続いて次は新型ステップワゴンの売りの一つ「わくわくゲート」について。

1

これなかなかおもしろい!というか良く考えて作られてます。

冒頭に書いた通り個人的にはデザイン的に無しなんだけど(シンメトリーが好きなので)、家族で使う道具としてはなかなか良いです。
このわくわくゲートを最大限に活かすためにはやっぱり2列目はキャプテンシートじゃないと魅力半減です。
狭い場所で後ろから入って運転席までウォークスルーできないので。
車内で2列目3列目の移動ができないのもうちの使い方だと厳しいです。
わくわくゲートは子供の遊び道具としても良いし、実際にちょっとした買い物の荷物を載せるにも理に適ってると思います。
実際に運転しててピラーが気になることも無かったです。
これを思いついて実際につけちゃうところがホンダだね!

では最後に肝心(?)の走りについてです。
これが良く無かったら個人的には無しなので(笑)

この新型ステップワゴン、一番試乗したかった理由が新開発の1.5リッターターボエンジンを積んでいるからなんです。

ECONオフで走り始めにかる~くアクセルに足を乗せると、あっけないくらいスムーズ且つ軽やかに走り出します。
車がこの図体だということをすっかり忘れるくらい車体が軽く感じられます。
CVTも回転数と加速がシンクロしてて良い感じ。

動力性能は必要十分どころじゃなく、プラスアルファで楽しめるレベルです。

ただしECONオンだと極端にパワーをセーブする制御のようで、自分なら常にオフだろうなぁ~って感じでした。
だって全然進まないんだもん。
オデッセイは排気量があるので、ECONオンでもゆったりクルーズにピッタリで、キビキビ走りたい時にオフにする感じだけど、新型ステップワゴンはオフ一本な感じです。

ということで、まずはエンジン性能は文句なしです。

続いてコーナリング性能。
これは結構ビックリ!
こんなに縦長なのにロールが少なく鼻先がスイっとインを向きます。
しかも過剰な演出ではなくごく自然。
その際のステアリングフィールがまた良いんです♪
ジェイド(JADE)ハイブリッドに試乗した時は過剰演出で「これは無し!」と思ったけど、この新型ステップワゴンはハンドリングとそれに伴う車体の動きが本当に自然でスムーズ。
ステアリングの重さはオデッセイより軽いですが、それなりに軽く反力があってお母さんも運転するファミリーカーと走りも楽しめるファミリーカーとしてうまくバランスが取れてると思います。
個人的には重い設定が好きなので、オデッセイのそこそこ重く超絶滑らかなステアリングフィールが好きです。

これだけ背が高いことを考えればコーナリング性能は満点じゃないでしょうか?
ハッキリ言って他のトール系ミニバンとは次元が違う走りです。

また止まる性能もしっかりしてました。
ブレーキは元々国産車ではホンダが頭一つ出てるので、この新型ステップワゴンも期待を裏切らないブレーキ性能です。
ただ単に止まるのではなく、コントロール性能と前後バランスが良いので意図した踏力でスムーズに止まることができます。
当たり前のように思うかもしれないけど、これができてる国産車って結構少ないですよ。

トール系ミニバンでも「走る・曲がる・止まる」の操作がしっかりとバランス良くとれている類稀な車だと思います。

取り回しはグレードや仕様によって違うので注意が必要です。
というのもオデッセイはグレードや仕様に関わらず最小回転半径が5.4mなんです。
デカイ図体の割に小回りが利いて凄く助かってます。
で、新型ステップワゴンなんですが、知らずに試乗したらやけに小回りが利かない。。
後で確認したところ、試乗したSPADA Cool Spirit(17インチ)は最小回転半径が5.7mなんです。
それ以外のグレードは5.4mでオデッセイと同じ。
これは家の周りが狭い路地の方は実際に乗って帰ってチェックしたほうが良いかもです。

続いて乗り心地。

これだけ背が高い上に走行性能(コーナリング含め)も良いので硬いかと思いきやそんなことないです。
と言ってもトヨタとかと比べたらダメですよ。
硬質感がある心地良さとでもいうんでしょうか。
ガツンとしたショックは無く、クラスが上の車に感じます。
ストローク豊かな乗り味とはまた違って、ブッシュとショックアブソーバーの煮詰めが良い感じ。
個人的にはとっても好きな硬さです。
きっとオレが好きな硬さってことは、一般の方にはちょっと硬いかも?
でもこれは17インチ仕様の一番スポーティーなSPADA Cool Spiritだからだと思います。
一番硬派な仕様でこれならじゅうぶんありじゃないのかな?

オデッセイじゃないと酔っちゃってダメだというリナとアミが、オデッセイと同じくらい良いと言っていたので結構なスポーティー具合だと思います。
(シビックTYPE-Rを喜んで乗ってた2人なので)

乗ってみて思ったんだけど、オデッセイと発売時期が逆だったら買っちゃってたかも。
それくらい良い出来です。
家族での移動の道具としても、運転の楽しさとしても高次元でうまくまとめられていて凄く印象良かったです。
オレはオデッセイくらいのコーナリング性能や見た目じゃないとイヤなので並べたら今でもオデッセイを選ぶけど、知り合いに良いミニバンないか聞かれたら迷わずこの新型ステップワゴンを勧めます。

ただ最後の落ちになっちゃうけど、車内に置いてあったプライスタグを見てビックリ!!
なんと370万っ!!!
オデッセイ買えちゃうね(^^;;

ということで長いインプレッションにお付き合いいただきありがとうございました。
今度はジェイド(JADE)RS、S660、シャトルに乗ってみたいと思っているので、また乗ることができたらインプレッションを掲載したいと思います。






コメントを残す