今日はオデッセイのインターナビソフトウェアの更新をしにディーラーにいってきました。
ちょうど新しく発売されたホンダJADE(ジェイド)が置いてあったので担当営業さんに試乗しても良いか聞いたところ好きに乗って良いですよと嬉しい言葉をもらったので試乗してきました。
軽くインプレッションをお届けします。
辛口の表現が多いので気分を害されたくない方は読まない方がいいかも知れません。
エクステリアの見た目の印象はほとんどシビック。
写真で見るより全高が低く見えました。
スポーティーでかっこいいと思いますが、個人的にリアビューは嫌い。
全体のローアンドワイドの雰囲気を壊してる気がする。
さて、運転席に座ってみます。
適度な囲まれ感が心地良く、ドライビングポジションは良いです。
最初メーターの位置を見たときにステアリングに隠れるんじゃないかと心配したけど、シックリくるドライビングポジションにセットすると、自然とステアリングのすぐ上に見えて視界良好でした。
メーターフードが盛り上がってるのでそれも心配したけど、運転する分には気になるほどじゃなかったです。
それよりホンダセンシングのカメラがすっごく視界に入ってきて気になった・・・。
でも前の車がスタートしたのを知らせてくれるのは地味にありがたいです(笑)
さて、実はハイブリッド車は初めて運転したんだけど、良い意味でまったく違和感なし。
事前情報でハイブリッドと知らなかったらわからなかったかも。
パワー感は思ったより無かったです。
感覚的に2リッターNAエンジンのような感覚。
まぁ1.5リッターでその感覚になれればさすがハイブリッドってとこでしょうか?
300キロも重いオデッセイのほうが明らかにパワー感も中間加速の力も上です。
7速DCTはGOOD!
加速時の音が良いです♪
試乗車はパドルシフトが無かったので、この車はぜひパドルシフト有で乗りたいですね。
ただずっとマニュアル乗りだった自分からすると変速はもっと早くして欲しい。
自分でクラッチ切ってシフトチェンジしたほうが絶対早い。
まぁスポーツカーじゃないのでこのくらいがちょうど良いのかな?
ブレーキは慣れるまで若干カックンブレーキになりがちだけど、剛性感含め悪くないです。
足回りは硬いですね。
オデッセイより硬いです。
これだけはハッキリと言いたいけど、リアがトーションビームとかダブルウィッシュボーンとかはスポーツカーじゃない限り関係ないです。
一番関係するのはセッティング。
スポーティー感を出そうとするあまりに硬いです。
でも不快なほどではなく個人的には嫌いじゃない硬さ。
速度が上がっても全く不安感は無く、むしろ安定してくる感じ。
高速域では低速で気になった足もしなやかに動きます。
ただスポーツカーに乗ったこと無い人は低速の硬さは要注意。
必ず試乗してから買ってください。
静粛性は普通でした。
ハイブリッドってもっと静かかなって思ってたけど、オデッセイに慣れちゃったのでそれほど静かだと思わなかった。
ホイールもロードノイズを消す特殊なホイールらしいけど、普通にロードノイズ聞こえます(笑)
ただオレの期待値が高過ぎただけかも。
騒音がうるさいわけではなく、あくまでも普通です。
全体的な乗り味は凄く良いんだけど、ひとつだけ長く乗っても絶対に気になりそうなネガティブ要素がありました。
ステアリングの初期応答がクイック過ぎです。
これは明らかに過剰演出。
スポーツカーばかり乗ってきた自分でもこれで遠出したら疲れるだろうな~って思うくらいクイック。
きっと作った人はコーナリング初期の軽快感を出したかったんだろうけど、安全の意味でもこれは無しです。
下手な人の横に乗ったら絶え間なく左右に揺れて気持ち悪くなりそう。
電動パワステのシステムがオデッセイと同じだった気がしたので期待してたんだけどかなりガッカリ。
でもフィットよりは自然なフィーリングかな?
ホンダの軽のハンドリングは最悪なのでそれと比べればかなり良いとは言える。
(全然褒めてない?)
コーナリングはオデッセイより300キロも軽いので相当に軽快。
爽快にコーナーを駆け抜けます。
ちょっと硬めの足がここでは良い感じだね。
ステアリングの初期応答をもっとマイルドにしてもこの軽快感は無くならないはずなのでマイナーチェンジで良くなるといいね。
そんな感じでちょっと辛口だけど走りに関しては概ね好印象でした。
ハイブリッドを気にせず乗れるところや爽快な走り、7速DCTの出来の良さは誰にでも進められます。
次にインテリア。
ホンダの近未来的な内装があまり好きではないので個人的には好みじゃないけど、好みの問題を除外すれば普通な感じかな?
質感も悪くないけど、価格を考えるともうちょっとがんばって欲しい。
ステアリングは大きさもグリップも感触も良いです。満点!!
シートも小ぶりで体にしっかりフィットしてオデッセイのフロントシートより好み。合格!
一番気になったのはセンターコンソールのアームレストが後ろ過ぎて肘が乗らない(笑)
これ意味ないでしょ?
しかもこの高さで収納はありません。バッテリーが入ってます。
エアコン系は物理スイッチでわかりやすい。
やっぱりオデッセイのタッチスイッチは1年以上乗ってても慣れること無いです。ホントやめて欲しい。
さて売りになってるセカンドシートを見てみます。
このクラスで2人用だけにしたのは相当チャレンジングだよね?
個人的には受け入れられません。
広さも大したことないし3人座れるシートのほうが絶対いいと思う。
オデッセイのセカンドシートと比べたら天と地の差だしね。
広さも狭いかな?
Vの字にスライドするのは違和感無いです。
ただ足元掘ってあるので後ろにスライドすると土手が出てきて見た目的にもちょっと気になる。。
個人的に一番受け入れられなかったのはサードシート。
完全に補助席。
しかも出し入れがすっごく面倒。
これなら2列目3人がけで3列目要らないって思う。
2列目をどうやって前に倒すのかもわからなかった。。。
どうやって3列目にアクセスするんだろう。時間無かったので営業さんに聞けなかった。
今度聞いてみよう。
運転した感覚は「有かな」って思えたけど、パッケージングは「無しかな」って思う。
価格もほとんどオデッセイに手が届くくらいだしね。
オデッセイが役目を終える子供が大きくなったころにこんな車はど~かなとか想像しながら乗ったけど、人が6人しか乗らない、しかもそのうち2人(3列目)は小さな子供じゃない限り厳しいことを考えるとシビックサイズの5人乗りで十分だと思っちゃう。
6人乗せたいなら素直にオデッセイクラスを選ぶだろうし。
スタイリッシュなステーションワゴン的な使い方で大人4人が快適に移動するには良いかも。
ホンダのチャレンジ精神は好きなんだけどあんまり売れないんだろうな~。。
発表会で言ってた3列目の人に開放感を与えるための天井ガラスは普段使う分には暑くなるだけで実用性無いと思う。
オデッセイの3列目でも十分明るいし、それでさえも暑いからね。
元々中国モデルなだけに日本の顧客ニーズには合ってない気がするね。
でも走りの爽快感は悪くないんだよ、ホントに。
褒めるとこ少ないインプレッションでホントごめんなさい。
後はディーラーで実際に見て乗って判断してください。
担当営業のKさん。お忙しい中ありがとうございましたm(__)m
では最後にホンダJADE(ジェイド)の気に入ったところ、気に入らなかったところを箇条書きで紹介します。
★気に入ったところ
- 7速DCTの出来の良さ。
- 低重心で高速でも安定した走り。
- 適切なドライビングポジション。
- エクステリア全体のフォルム。
- ハイブリッドを意識させない自然な制御。
- 実際の車重より遥かに軽く感じる軽快感。
- ビシッと決まるコーナリング。
★気に入らなかったところ
- ステアリングの初期応答がクイックすぎるところ。
- 2席×3列のパッケージング。
- 3列目の出し入れの面倒臭さ。
- 3列目の狭さ。
- センターコンソールの肘の置けない肘置。
- しなやかさに欠ける足回り。
- Fitシャトルそっくりなテールランプ。
<2015/3/3 追記>
先日ディーラーに行ったときにこのJADE(ジェイド)には近々ガソリンモデルが発売されることが決定したと聞きました。
時期は秋ごろとこのとでしたが、新開発の1.5リッターターボエンジンが積まれるということでした。
価格もハイブリッドより安く設定されるということなので、個人的にはこちらがJADE(ジェイド)の本命だと思います。
気になっている方は今飛びつかずに待って試乗比較することをお勧めします。
乗り換えをお考えの方はまず買い取り専門業者で買取査定をされることをお勧めします。この情報を持ってディーラーで交渉するだけでも結構な額が変わりますよ♪