今日はデジ物のお話。
ネットワーク対応HDDいわゆるNASというヤツです。
このブログは第一子のリナの妊娠がわかってから始めたものだけど、その前から写真が好きでたくさんのデータがありました。
そのためPCに保存するのでは不安かつ役不足で、外付けHDDをネットワークにつないで使用していたけども、そのHDDも10年物になりいつ壊れるか気が気でなかったのです。
なにせ思い出が何万枚も入ってますから!
消えたらと思うと寝るに寝れない。。
ということで、RAID化計画を立ててたわけですが、安い買い物ではないので慎重に慎重に検討しました。
検討内容は、セキュリティ(これはルーターの設定も当然必要ですが。)、信頼性、拡張性、操作性、モバイル対応力、スピードなど多岐にわたります。
そう、1年以上も検討してました・・・。
で、決めたのがQNAP TS-220。
決めたのが去年の12月で購入が今年の6月・・・。
そう、お金が無いんです(T^T)
頑張って貯めましたとも。。

HDDはセオリー通りWD REDを選択。
4TBを2枚構成です。
デザインは好きです。
清潔感あってどこに置いてもOKな感じ。
静粛性は期待ほどでは無かった。
もっと静かだと思ってたけど、まぁ性能と利便性を考えたらOKかな?
理想が高すぎたってことで。
寝室に置いてるのがそもそもの原因かも(笑)
セットアップはいたってカンタン!
もともと使っていた写真用HDD500GBとムービー用HDD1TBのコピーが一番時間がかかった・・・。
とはいってもTS-220のスピードは素晴らしいものがあって、今までBUFFALOでは大量のデータを転送中にトラフィックがたまって以上に速度が落ちたりしてたけど全くなし!
あとBUFFALOで不満だったiPhoneとの連携も解消♪
これでiPhoneもiPadもデカイ容量買わなくても良くなった。
これが一番の目的だったりもしたんだよね。
毎日寝る前にアプリ開いとけば全部転送してくれるし、快適快適(^^)v
外出先のPCからFTPで大量のデータをアップロードするのもサクサクです。
QNAP TS-220 & WD RED 4TBの満足度は満点!!
次回はTS-220の性能に追いついていなかったうちのネットワーク環境改善のお話です。