ちょっと間が空いてしまったけど、5代目の新型オデッセイ・アブソルートRC1のインプレッション続編。

今回はエクステリアについて。
エクステリアは見た目が気に入るかどうか千差万別なので失礼な書き方があったらご容赦くださいm(__)m

さて、まずは「目」から。

rc1-04

なかなかの目力だと思う(笑)
LEDヘッドライトは初めての経験なんだけど、明るさは思ったより明るい。
シビックTYPE-R(EP3)のHIDと感覚的に同じか、それよりちょっと明るいかも。
違いはLEDの方が光の輪郭がクッキリしていて、照らしているところ照らしていないところの落差が激しい。
でも全然困らないくらいっていうかじゅうぶん明るいのでOKです。
スモール点灯時がチューブ状にラインで光って凛々しいです(笑)
ヘッドライト消灯時でも写真の通り結構な目力で、光ると尚鋭さをまします(^^;;
このヘッドライトは個人的にお気に入りです。

お次は「顔」。

rc1-06-1

ブラック系ボディにメッキのフロントグリルは下手すると下品になりがちだけど、個人的には嫌味無くちょうど良い落とし所だと感じてます。
第一印象は自分も子供たちも「カッコイイ!」だったしね。
ただ手入れは大変そう(^^;;
こまめに洗車しないとボディカラーもメッキも大変なことになりそう。。

お次はフォグライトまわり。

rc1-05

個人的にここの形状が一番好きかも。
よく樹脂パーツが安っぽいとかっていう意見を見かけるけど、ブラックのハニカム形状にメッキリングは好きな組み合わせ。
ここが全部メッキになったらその下のメッキラインも引き立たないし、下品になっちゃうと思う。
ボディーカラーがホワイトだったらメッキが良さそうだね。
フォグライトは純正なので点灯時の色は思いっきり黄色。。
ここはお小遣いをためて純正オプションのLEDフォグに変えたいな~。
まぁフォグライト使わないんだけどね・・・。

お次はドアミラー。

rc1-07

ついに憧れのターンランプ付きになりました(笑)
機能的にはヒーテッドドアミラーになったおかげで雨の日や気温が低い日でもバック時の安心感が増しました。
シビックの時は雨の日の車庫入れ大変だったんだよね~。

さて、リアに移ります。

rc1-03-1

ここは残念ながら好きでも嫌いでもなく、いたって普通。
もっとスッキリさせて欲しかったなぁ。。
他のミニバンと区別がつきません。
ライト点灯時はチューブ状にLEDが光るので区別がつくんだけど、初めて見たときに「BMWのパクリか~。」とちょっと残念な気持ちになりました。
でもアフターパーツでどうにかしたいってほどは嫌じゃないです。

さて、今度は足元。

rc1-18インチホイール

アブソルートEXに標準装備の18インチをオプションで装着しました。
17インチのデザインも凄く好きなんだけど、この18インチは更に好き(笑)
確か3万くらいの上乗せで18インチになるので、後で17インチにしたくなったら売っ払ってしまえば得するしね。
でもきっとずっとこのホイールでいくと思う。
(※写真は無いけど現在は雪遊び用にスタッドレスのためホイールがRB1後期の18インチです。また写真撮ったらUPします。)

今回はパーツ毎に細かく見ていったけど、全体的なフォルムや纏まり感はとても気に入ってます。

一ヶ月乗ってみて、おおまかにはこの本と同じような印象だから今から購入を考えてる方は参考にしてみてください。
もちろん実際に試乗することをオススメします♪

次回はアブソルートの真骨頂「走り」と、これ抜きでは語れない「乗り心地」についてのインプレッションを書こうと思います。

コメントを残す