購入前から気に入っていた5代目の新型オデッセイ・アブソルートRC1だけど、1ヶ月1,000キロ以上乗ってみて更に愛着が沸いてきたので何回かに分けて紹介していきます。

今回はいつも運転するときに目に入り触る部分についてのインプレッションを。

rc1-01

まず毎日必ず触るステアリングだけど、アブソルートは本皮なので当然触り心地は良い。
その上で同じ本皮だったシビックEP3と比べると、「サラサラ」感が強い。
気持ち良いのだけどちょっと滑りやすいかな?
でも悪くないです。

テレスコピックステアリングは今まで乗った車で初めてだけど、適切なドラポジが取れて良いね♪
ずっと欲しかった装備です。

ステアリングホイールの裏にはパドルシフトが装備されていて、シフトダウン時しか使わないけどエンブレがかけやすくてGood!
タイムラグも許容範囲内。
今までずっとMTだった自分からするとシフトショックが少し大きいかな?
これならMTを自分でシフトダウンしたほうが快適。
あと、パドル自体が小さく、ステアリングを回すと一緒に回るのでコーナリング時はどこにあるかわからなくなることもしばしば(^^;;
でも使用頻度が高いからオレにとっては必需品。
特に追い越し時はキックダウンするよりはるかに素早く加速できて重宝してます。
なんだかんだ気に入ってる装備です(^^)

パワーステアリングの重さと滑らかさは半端じゃなく素晴らしい!!
最近はパワステが軽すぎる車が多いけど、この車は適度な重さがあってリニアな感覚が嬉しい。
しっとり感、滑らかさはEP3のはるか上をいく感じ。
電動パワステでこれだけのものはそう無いんじゃないかな?
特にミニバンでは間違いなく敵なし。

ウインカーがちょっと触ると3回点滅できるのはとっても便利!
でも右左折時に普通にレバーを入れるときに固いのがちょっと難点。。
まぁ気にするほどじゃないけどね。

メーターは速度計が大きくてGood!
でも回転計はバー状で大まかな回転数しかわからないのはいただけない。
この部分はノーマルグレードならともかく、アブソルートは指針タイプにして欲しかった。
まぁスポーツモードのマニュアル変速時でもレブに当たる前に自動で変速されるから必要ないって言えばそれまでなんだけどね・・・。
でもね、でもね・・・って感じです(笑)
次はダッシュボード全体に目を向けてみると・・・、

rc1-10

このシンプルさっ!!

個人的にシンプル・イズ・ベストを地で行くタイプなので、これ以上ないくらい気に入ってます♪
無駄が一切ないデザイン。良いね~
色も引き締まってて好きです。
ナビは今時の物は8インチや9インチみたいけど、今まで7インチを使ってたので全く不満なし(笑)

エンジンのスタート&ストップボタンは最初慣れなかったけど、慣れると便利だね♪

シフトレバーもちょうど良い位置にあると思います。

でもひとつだけ声を大にして言いたいっ!!
エアコンのタッチパネルは「無し」でしょう。
せめて頻繁に使う温度設定だけはボタンにして欲しかった。
温度の上げ下げの度に視線を移すのはハッキリ言って危ない。
音声で操作できるといっても結構時間かかるし一人だと虚しいし子供がDVDとか見てるといちいち途切れちゃうし。
ホンダさん。これだけはダメでしょう。

他はHDMI接続、USBポート2つ、シガーソケットなど充実の内容で不満無し。
ECONボタンや左右の電動スライドドア開閉スイッチなども文句なしです。

センターコンソールリフトアップトレイは賛否両論ありそうだけど、個人的には「有り」です。
iPhoneやポケットWi-Fiを置くのにちょうど良いし、ドリンクホルダーが引き出せるのもGood!

収納が少ないという批判をたくさん見かけるけど、車に物を置かない主義のオレにとってはこのほうが都合が良いです。
とにかくシンプル・イズ・ベスト!(笑)

ってことで次回は2列目のプレミアムクレードルシートを紹介します。
きっとこの車一番のハイライトです(笑)

コメントを残す